一般歯科とは?

歯がしみたりズキズキする時や、
歯ぐきから血が出た時など、
むし歯や歯周病の治療を行うのが一般歯科です。

治療が困難となった歯の抜歯や顎関節症、
歯を失ったところを補うための入れ歯治療も
一般歯科で行います。

むし歯治療

むし歯はミュータンス菌の出す酸によって、
ミネラル質でできている歯が溶ける(脱灰)ことで
生じます。

溶ける度合い(むし歯の進行度)によって
呼び方と治療方法や治療期間が異なります。

また、食生活や唾液の分泌、歯並びなど
むし歯になりやすいかどうかには
個人差があります。

当院では、唾液検査でむし歯リスクをお調べして、
患者様お一人おひとりに合わせた歯磨き法の指導や、
最適な治療のご提案を行います。

また治療後は再発予防につとめております。

むし歯の進行具合

むし歯は進行度合いによって
C0~C4に分けられ、
治療方法や治療期間が異なります。

C0

歯の表層のエナメル質が溶け始めると
白く濁った状態になります。

これを脱灰と言い、初期段階であれば
ブラッシングやフッ素塗布によって
再石灰化が行われ、
削らなくてもすむ場合があります。

むし歯の進行がないかをチェックするために
定期的に来院し経過観察を行い、
場合によっては予防処置をすることが重要です。

C1

歯の表層のエナメル質に限局したむし歯で、
実質欠損という欠けが生じた状態です。

欠けの大きさによって修復を行いますが、
この段階であれば、比較的小さな処置で
対応が可能な場合がほとんどです。

C2

エナメル質を越えて、その下にある
象牙質まで溶解が進んだ状態です。

象牙質までむし歯が進行すると、
しみたりズキズキとした痛みを伴うことが
多くなります。

欠けた部位を修復するために
詰める範囲も広くなります。

C3

象牙質を越えて、
歯の神経・血管(歯髄)にまで
むし歯が達した状態です。

歯髄に細菌が侵入して
感染を起こしているため、
歯内(しない)治療が必要になります。

初期の歯髄感染から
慢性期の根尖性歯周炎に至るまで、
その進行状態によって
治療期間も異なります。

歯髄の治療をした歯を失活歯と言いますが、
将来的に炎症が再発したり、
脆くなることで破折することもあるため、
C3にいたる前に治療を行うことが大切です。

C4

残根といい、むし歯で歯冠(しかん)が崩壊し
根の部分しか残っていない状態です。

この状態までむし歯が進行すると
歯を残す治療が困難となり、
多くの場合抜歯が適応となります。

内科的な問題や体力の低下等、
抜歯(観血的処置)ができない場合には、
歯科治療そのものが困難になる場合があります。

そのような事態にならないように、
むし歯は進行する前に治療を行いましょう。

抜歯をした部位は、
何らかの方法で補う必要があります。

欠損を放置すると、残っている歯が動いて
噛み合わせが変化したり、
咀嚼機能も低下します。

お口の機能が低下することを
オーラルフレイルまたは口腔機能低下と
言いますが、これらはからだ全身の
老化も招きかねません。

むし歯はリスク管理をして
予防することが何より大切です。